公式オンラインショップ

商品情報

NOUSAKU
STYLE
能作と
暮らし

錫のちろりで燗酒を楽しむ

寒さが厳しい冬がやってきました。
こんな季節には燗酒が恋しくなりますね。

体温に近い温度の燗酒は、体内への吸収もスムーズで、
飲みすぎることが少なく、体の調子を確認しながら
お酒を楽しむことができます。

錫のちろりで燗をつければ、味に膨らみがでて
よりふくよかな味わいに。
お好みのお酒で、ぜひ一度試してみては。

ちろり – L
熱伝導率の良い錫の特性を生かしたちろりです

ちろり – L

錫100%の鋳物のため燗が早くつき、まろやかな口当たりを楽しめます。
常温でもしばらく入れておくだけで、味の変化が感じられるので、ピッチャーとしてもおすすめです。

蓋付ちろり
お酒の香りが逃げない蓋付のちろり

蓋付ちろり

蓋がついているため、湯煎の際に香りをとじこめて逃がしません。
フルーティーなタイプのお酒のお燗にピッタリ。

鋳造後、湯道を切除し、布やワイヤー、ゴム等材質の異なるもので仕上げをおこない、製品の形状を整えます。 錫鋳物は気温や湿度等により鋳造後の状態も変わるため、安定しません。異なった条件下でも決められた基準まで美しく仕上げるために、職人は目や手の感覚を研ぎ澄ませます。

作業風景
ちろりイメージ

日本酒を温めると、お米本来の甘みやうまみが引き出され、
アルコールのとがりがやわらぐので、飲みやすくなると感じる人も。
また、ひと口に燗酒といっても、温度帯によって
味わいががらりと変わってくるのも魅力です。
ご自分のお好みに合わせて、美味しい温度を見つけてみてください。

 
熱 燗
熱燗というとすごく熱いお酒をイメージしますが、実際は、50~55℃の温度。
味わい、香りがシャープに。本醸造酒や普通酒におすすめ。
上 燗
45℃~50℃の上燗は、引き締まった香りを感じ、味わいにふくらみが出ます。
純米酒や本醸造酒に。
ぬる燗
40~45℃。熱くはない程度で、香りがよく引き立ちます。吟醸酒にも。
人肌燗
35℃~40℃の触ると温かい程度の温度。米や麹のいい香りが楽しめます。
大吟醸酒や吟醸酒でも。

美味しく飲むために 
上手な燗のつけ方は?

美味しくお燗をつけるには、「湯煎」がおすすめ。

アルコールは78℃で沸騰するので、
80℃程度のお湯につけて温めれば、
沸騰したお湯につけるよりも風味がまろやかになり、
アルコールの刺激もおさまります。
アルコールが揮発する温度より低い状態で燗がつくため、
香りが抜けることもありません。
ポイントを押さえて、美味しく燗酒を楽しんでください。

錫のちろりとお燗のつけ方

Back Number

Instagram

Instagram

Instagram

錫婚式

Facebook

Facebook

X(Twitter)

X(Twitter)

LINE

LINE

PAGE TOP