製品を長くお使いいただくために、お手入れ方法とご注意いただきたいポイントをご紹介しています。ご不明な点は弊社までお問い合わせください。
錫製品
- ご使用後は、やわらかいスポンジを用いて、台所用中性洗剤で洗ってください。洗った後は、乾いた布でよく拭き取ってください。
- 光沢が鈍くなってきた際は、重曹を台所用中性洗剤や水で溶き、ペースト状にしたもので磨いてください。
- 融点が低いため、火気の近くに置かないでください。
- 金属磨きやスチールたわし等でこすらないでください。
- 電子レンジ、食器洗浄機、乾燥機はご使用になれません。
- 変色のおそれがあるため、水分が残ったまま保管しないでください。
- 酸味の強い飲食物を入れたままにすると変色のおそれがあるため、ご使用後はすぐに洗ってください。
- 熱伝導率が高いため、熱いものを入れた際は器ごと熱くなります。火傷には十分ご注意ください。
- 低温による変質や破損のおそれがあるため、冷凍庫には入れないでください。また冷蔵庫での長時間の保管もお避けください。
- やわらかい素材のため、金属性のカトラリーの使用により傷がつくおそれがあります。
- やわらかい素材のため、形を変化させることができますが、過度な屈伸は亀裂や破損の原因となるためお避けください。屈伸した後は、元通りの形状には戻らず変形します。
- 形を変えるときに音がしますが、破損音ではありません。錫を曲げる際に鳴る特有の音で、Tin Cry(ティンクライ)と呼ばれます。
「曲がる」製品
- 一点に過剰な力を加えると切れるおそれがあるため、過度な屈伸はお控えください。屈伸した後は、元通りの形状には戻らず変形します。
- 曲がるシリーズは、曲げた際に製品が簡単に破損しないよう、構造上、一定の強度を確保しています。しかしながら、日々曲げ伸ばすというようなご使用方法には適していませんので予めご了承ください。
金箔製品
- 金箔部分には金属磨きや重曹を使用しないでください。
- コーティングを施しておりますが、剥離するおそれがあるため、変形させたり水の中に長時間浸さないでください。
真鍮・青銅製品
- ご使用後は、やわらかい布で拭いてください。
- 汚れが目立つ際は、やわらかいスポンジを用いて、台所用中性洗剤で洗ってください。洗った後は、乾いた布でよく拭き取ってください。
- 金属磨きやスチールたわし等でこすらないでください。
花器
- ご使用後は、やわらかい布を用いて汚れを拭き取り、十分に乾かしてから湿気の少ないところで保管してください。
- 花を長持ちさせる延命剤は、金属の変色の原因となるため、ご使用はお控えください。
苔盆栽
- 乾燥させないよう十分に水を与えてください。本体についた水分は、器の変色の原因になるため、毎回こまめに拭いてください。
- 直射日光を避けた窓際に置き、光合成できる環境を与えてください。
- 冷暖房等を使用の際は、苔が乾きやすいため、霧吹きをして湿度を保つようにしてください。
- 乾燥が目立つ際や数日留守にされるときは、ラップやビニール袋で苔を覆いますと保湿されます。ただし、その状態で日中高温になるところに置かれますと蒸れて腐ってしまう場合があります。特に夏季はご注意ください。
- 金属磨きやスチールたわし等でこすらないでください。
風鈴
- ご使用後のほこりや水滴はやわらかい布で拭き取ってください。
- 汚れが目立つ際は、やわらかいスポンジを用いて、台所用中性洗剤で洗ってください。洗った後は、乾いた布でよく拭き取ってください。
- 金属磨きやスチールたわし等でこすらないでください。
- 紙状の短冊は水に強い和紙を使用していますが、完全な防水ではありませんのでご注意ください。
- 雨や強風の際は、室内にお戻しください。
- 色止め加工をしておりますが、経年変化は見られます。