公式オンラインショップ

採用情報

2026年卒 新卒採用選考情報

次の100年をつなぐしごと。

選考プロセス

書類選考を通過された方は、企業説明会にご参加いただきます。
企業説明会と面接選考は、富山県の本社にて実施いたします。

スケジュール

2024年12月19日~2025年1月23日 応募期間
2025年1月24日~2月7日 エントリーシートによる書類選考
2025年2月14日~2月15日 企業説明会(オンライン/現地)
2025年2月17日~2月19日 一次面接選考、適性検査(富山/東京/大阪)
2025年2月27日 最終面接選考(富山)

※都合によりスケジュールは一部変更となる可能性があります。

募集職種

本社採用(若干名)
入社後、6か月程度、本社にてさまざまな職種の研修。その後、国内直営店にて接客・販売研修。
入社2年目に希望や適正を鑑みて配属先を決定。

応募要件

2025年4月~2026年3月までに四年制大学を卒業または卒業見込みであること。学部・学科は不問。

募集要項

募集要項はこちら

応募方法

  1. ① 規定のエントリーシートをダウンロードし、必要事項を入力してください。
    エントリーシートのダウンロードはこちら
  2. ② 新卒採用エントリーフォームに必要事項を入力し、エントリーシートをPDF形式でアップロードしてください。
  3. ③ エントリー完了自動メールが届いていることをご確認ください。
新卒採用エントリーフォームはこちら

新卒採用エントリーに関するお問い合わせ
株式会社能作 新卒採用担当
Tel. 0766-63-5080(平日9:00~18:00)
recruit*nousaku.co.jp(お手数ですが、「*」を「@」に変えお送りください)

先輩社員の声

2022年4月入社
県外出身|国公立大学を卒業後、Iターン
新製品のデザインや、POP等制作物のグラフィックデザインを担当。

能作に入社を決めた理由

能作では「もの」をつくるだけでなく、ものづくりに関連する事業を一貫して行なっているため、横断的にものづくりのデザインに携わることができると強く感じ、入社を決意しました。面接の際に社員の方が気さくに話してくださり、会社の雰囲気も自分に合うなと感じ、入社の決め手となりました。

能作での仕事のやりがい

自分がデザインした制作物をきっかけに接客が円滑になった、購入につながったという声を同僚から聞くととても嬉しく、やりがいを感じます。お正月に向けてデザインした「orisuzu たつ」(錫の薄い板を折り曲げてつくる辰の置物)は、お客様だけでなく職人からも嬉しい反応があり、制作意欲につながりました。

2022年4月入社
富山県出身|県外の大学を卒業後、Uターン
錫製品の仕上げを担当するほか、型制作室で新製品開発に携わる。

能作に入社を決めた理由

数ある富山のものづくり企業のなかでも、能作の錫の『KAGO』を見て、“曲がる“という素材の強みを活かした商品づくりがおもしろいと感じて入社を決めました。弊社のものづくりの現場は、同世代の職人も多くて話しやすく、想像以上にきれいで整っていて居心地の良い環境です。

能作での仕事のやりがい

本社工場内にはカフェ・ショップ・鋳造体験があるので、身近な人たちに「カフェに行ってきたよ」「鋳造体験が楽しかった」と話題に挙げてもらえて、自分の働く環境や製品を知ってもらえるので誇らしいです。工場見学を通してお客様と直接触れ合うことができるのも嬉しいです。

業務内容

Instagram

Instagram

Instagram

錫婚式

Facebook

Facebook

X(Twitter)

X(Twitter)

LINE

LINE

PAGE TOP